新型コロナウィルスへの対策と対応について

昨今大変な状況となっております新型コロナウィルスへの対策と対応について、当教室の取り組みと今後の方針をお伝えいたします。(長いですが保護者の方は最後までお読み願います。)

当教室では以下の対策を実施することで、3月も休みにすることなく通常通り授業を行います。

なお、状況の変化(県内の感染者数の増加、和邇・木戸・小松学区/中主学区での感染者の発生など)に応じて速やかに対策および対応方針を変更します。

◆これまでの取り組み◆

1月下旬(武漢からのチャーター便の頃)から、教室から家に帰ったら、必ず石鹸で手洗いするように伝えてきました。一方で万一に備え、消毒用エタノールを購入しました。

2月上旬より、教室に入り席に着いたらスプレー(※)を先生が直接生徒の手のひらに噴霧して消毒してきました。

(※)和迩教室:当初はサラヤ消毒用ハンドアルコール、無くなってからは消毒用エタノール(希釈せずに使用)

(※)中主教室:当初は自治会館常備のアルコールスプレー(中身不明)、途中より消毒用エタノール(希釈せずに使用)

◆今後の取り組み◆

3月2日(月)より以下を実行します(2月28日(金)より③を除き実行しています)

① 教員は必ずマスク着用して授業をします。 

② 生徒の入替時間(1~2部の間など)に机の上・椅子を引く際にさわるところ・ぶんちん・出入り口の手すりをアルコールスプレーで除菌します。

③ 生徒の入室直後に手指を消毒用エタノールで消毒します。(これまでは着席後でしたが、②を有効に機能させる為に変更)

④ 万一家に在庫がなくマスクをしていない生徒が、授業中に体調が悪くなったり、咳をし始めたときは、こども用マスクを配布します。(教室在庫約40枚です)

◆保護者の方へのお願い◆

以下にご協力頂きますようによろしくお願いいたします。

① なるべくマスクを着用させてください。

② 少しでも熱があったり、咳があったらお休みをしてください。

③ 石鹸での手洗い、うがいの励行を促してください。

④ トイレに行っても手を洗わない人がいますので、手洗いをするように強く促してください。

◆生徒のみなさんへのお願い◆

① なるべくマスクを着用してきてください。

② 前の部の人が教室から出てもすぐに入ろうとせずに、先生の声がかかるまで待ってください。

③ 教室に入ったら手帳にハンコを押す前にエタノールスプレーを手に受けてください。

④ なるべく余計なものをさわらないでください。

⑤ 途中でトイレに行ったら、必ず手洗いをして、もう一度エタノールスプレーを手に受けてください。

◆教室で使用しているもの◆

消毒用エタノール:サイキョウファーマ製(100mL中 日局エタノール83mL(エタノール(C2H6O)76.9~81.4vol%))

アルコール除菌スプレー:イオン(濃度58%)ジョンソン(濃度60%未満)


保護者の方には適宜アプリでメッセージを送信しますので、未読のまま放置せず、必ずご一読下さい。

今後ともご協力をお願いいたします。

◇◆◇◇ 平安速算会

―・―― ~そろばんは今も昔もこれからも~

◇◆◇◇ https://h-soroban.amebaownd.com/

◇◆◇◇ 和迩教場 大津市和邇中浜366 今西ビル

◇◆◇◇ 中主教場 野洲市吉地1143 吉地自治会館

◇◆◇◇ 電話:077-594-2802

【平安速算会】和迩・中主・速野教室

滋賀のそろばん教室(日本商工会議所・日本珠算連盟 認定)